かめの徒労録

主にスマブラ関連について書いています。

【近視矯正】ICL手術、レーシック手術のどちらを選べば良いか迷っている人へ

こんにちは。
普段はゲーム配信をしたり、合唱したり、本を読んだりしている27歳男性、Hinawo(ひな)といいます。

 

最近、近視矯正手術を受けたのですが、ICL(眼内コンタクト)手術とレーシック手術でかなり迷いました。色々考えた結果レーシック手術を受けたのでその経験を記しておこうと思います。

 

僕はこういう記事を読むとき、「どこに結論があるねん!」って突っ込みたくなる派なので、先を読まないとわからないかもしれませんが、結論だけ置いておきますね。

①ネットの情報も大事だけど、お医者さんの話も実際に聞きに行くべき。
手術をする、しないの判断は話を聞いてからでも大丈夫。
③ICL手術、レーシック手術どちらにも"リスク"はある
人それぞれの眼に合った手術があり、場合によってはどちらでも良いこともある。
⑤僕はレーシック手術を受け、視力は0,1から1.5まで回復しました

 

 

2021年4月現在、世界では新型コロナウィルスが蔓延し、日本ではワクチンの接種が開始されています。早くマスクなしで外出できるようになるといいですね。

 

こんな情勢なので外出することも減り、人に会うことも減ったので、いい機会だと思い、眼鏡を外したいなーと思い「ICL(眼内コンタクト)手術」「レーシック手術」についてある程度ネットで調べて、実際に品川近視クリニックへ話を聞きに行きました。

 

ーーーーーーーーーーーー知っている方は飛ばしてくださいーーーーーーーーーーーー

まずはネットでざっと調べた内容について、

レーシック手術:眼の角膜をレーザーで削ることで屈折を矯正する。角膜を削るので不可逆的で、近視戻り(再び目が悪くなること)が発生した場合には更に角膜を削り矯正することが必要。

ICL手術:眼の虹彩と水晶体の間にコンタクトレンズを挿入し屈折を矯正する。角膜を削る必要がないため可逆的。レーシック手術より高額にはなるが安全性が高い。近視戻りが発生した場合の記述は比較的新しい技術のためか見当たらなかった。

オルソケラトロジー:勉強不足なので割愛しますが、夜、角膜の形状を矯正するコンタクトレンズを着け、朝コンタクトレンズを外し、日中は裸眼で生活できる矯正方法とのこと。私はこの作業が面倒だと感じた為、選択肢には入りませんでした。2021年末には新たな近視矯正方法が開発されるとのニュースを見ました。こちらもチェックしてみてください(クボタメガネ)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こうしてみると、ICL手術のほうが安全のように感じられます。実際僕はお医者さんに話を聞きに行くまで「ICLの手術を受けに行きたい」と思っていましたし、2021年2月末に近視クリニックへ電話をかけたのですが、その時も自信満々に「ネットでざっと調べてみたのですが、今のところはICL手術に興味があります!」なんて言ってしまいました。クリニックの電話対応者さんからしたら『何も知らないのに』と苦笑いモノですね笑。

2月末に検査予約の電話を入れたのですが実際に検査を受けられたのは4月上旬でした。恐らくコロナウィルスが蔓延している中、同じことを考えている人は多いのでしょう。1ヶ月の待機の末、品川近視クリニック梅田店へ眼の検査へ行きました。

 

検査内容については長くなりますが詳細を書いておきますね。
読み飛ばしてくださっても結構です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーここから検査内容の話ーーーーーーーーーーーーーーー

クリニックの最寄駅はJR大阪環状線の福島駅、そこから徒歩で8分くらいのところの大きなビルの3階へ。ICL手術を受ける場合、眼内コンタクトレンズの発注のために前金で20万円が必要とのことで、20万円が入った封筒をカバンに背負い、内心ドキドキで向かいました。

 

ビルの3階、エレベーターから降り受付へ。受付よりも手前でスタッフさんから手指の消毒をお願いされたので、設置されてあるアルコール消毒機で消毒、消毒できたら青いシールを目視できるところに貼り付けられました。コロナだもんね、徹底してていい感じ。

そのまま受付へ。「予約していました○○です」と言うとスタッフさんが「お待ちしておりました。初診の場合いくつかアンケートに答えていただきたく、こちらの用紙に記入していただけますか?」と4枚ほどのアンケート用紙をいただいたので、近くの椅子に座りアンケート用紙に記入していく。(この時、ICL手術についての資料をいただいたので目を通す。大体はネットで見たとおりの内容だったので割愛。)

 

アンケートの内容は以下の通り
・新型コロナウィルスについて、発熱などはあるか
・目について今まで手術経験があるか、病気になったことはあるか
・現在服用中の薬はあるか、治療中の病気はあるか
・このクリニックに来た理由、どのようにして知ったか

アンケート用紙に記入し、受付へ提出。スタッフさんから「しばらくお待ちください。手持ちのお荷物はロッカーがありますのでそちらをご利用ください。」と言われ、ロッカーに荷物を入れ、椅子に座って待機。
約10分後、「○○様、こちらへお越しください。」と呼び出された。

 

凄いイケメンなスタッフさん「それでは、今から検査をしますので私についてきてください。」とのこと。何かデキる営業マンにいそうな感じの眉毛キリッと眼力強めな方でした笑。
検査の内容としては、
・明室検査
 -内皮細胞検査
 -屈折検査
 -眼圧検査
 -角膜形状検査
 -視力検査
・暗室検査
 -角膜収差検査
 -角膜形状検査
・その他
 -屈折検査
 -角膜厚検査
と、ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、被検査者の経験から言うと「視力検査」「角膜厚検査」が大事だと感じました。また検査時間は2時間くらいあり、検査の途中でスタッフさんに相談したり質問したりもできます。質問は深掘りしていくと知らない専門的なことをいっぱい知れるので面白いです笑。

視力検査
みんな知ってる『C』のマークのヤツです。この時に乱視の矯正についても話を聞けました。僕は少ないのですが左目に乱視があることがわかりました(今までどちらの眼に乱視があるか知らなかった)。また、ここで初めて知ったこととしては、「乱視には方向がある」とのこと。乱視矯正用のレンズで確認したのですが、レンズの角度がズレると乱視じゃないところが逆に乱視になってしまうというリスクがあること、つまり、ICL(眼内コンタクト)の場合、眼内のコンタクトの角度がズレると乱視でない部分が乱視になる可能性があるということを知りました。レーシックでは乱視位置がズレる心配はないとのこと。

角膜厚検査
自分の角膜厚さを知れます。レーシック手術の場合は角膜をレーザーで削るので、ある程度の角膜厚さがないとレーシック手術ができないとのこと。自分は右目が530μm,左目が520μmほどで大体一般的な人と同じくらいはあったようです。レーシック手術では大体80μmほど角膜を削るので、削った後に400μm未満となる場合はレーシック手術には向かないと言われました。また、レーシック手術の再矯正が発生した場合には、また80μm削る必要はなく、調整程度で削るという話もここで聞くことができました。

 

この時点で、僕に限って言えば、ICL手術、レーシック手術のどちらも可能であるということを知りました。
ーーーーーーーーーーーここは複雑なので読み飛ばし推奨ーーーーーーーーーーーーー
自分の乱視が極微小であることから、乱視の矯正をせずともよく見えるようになるので、乱視の角度ズレリスクを考慮してICLでは乱視レンズを使わず、近視矯正だけ行い、必要であれば併用してレーシックで乱視を解消する方法もあるといった話や、そもそも角膜厚が足りているならレーシックだけで近視矯正と乱視解消をやるという話、ICLのみで近視矯正と乱視解消をやるという話、3つの案があると言われました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそも重度の近視の場合はレーシックで削る必要のある角膜が厚すぎるため、ICLでないと矯正ができないといったことがあったり、どちらも可能なのは割と恵まれていたのかもしれません。

 

検査終了後、女性スタッフさんに替わり、面談を行いました。すごく丁寧に対応してくださったのですが、たぶん最近入ったばかりの方なのか、教育係のような方が隣についていました笑。説明も書いてあることを声に出して読むだけだったのでちょっと不安でした。気になるところを逐一質問して、教育係さんから詳しい話を聞けてかなり納得でき、「まだICL手術かレーシック手術かで迷っている」と相談し、40分くらい話に付き合ってくださいました。とても親切丁寧な対応でした。

 

実際に品川近視クリニックにて話を聞いて分かった、ICL手術、レーシック手術それぞれのメリットとデメリット、およびリスクについては、

ICL手術
 -重度の近視、乱視についても矯正可能
 -角膜を削らないので可逆的な手術である
 -レンズは基本的に生涯使用可能で、劣化も発生しない
 -一度矯正したら裸眼で生活できる
 -何度でも矯正可能
 -乱視矯正レンズの場合、角度ズレが発生する場合がある
 -近視戻りが発生した場合は再度レンズの入替えが必要
 -挿入、取出しには相応のリスクを伴う(レーシックと同様)
 -ドライアイやハロ・グレアなどが発生する場合がある
 -眼内にコンタクトレンズを埋込むので異物感がある場合がある
 -レンズを用意するのに時間がかかる

レーシック手術
 -角膜に十分な厚みがある場合、近視、乱視ともに矯正が可能
 -乱視について角度ズレなどは発生しない
 -一度矯正したら裸眼で生活できる
 -レンズの用意が必要なく、希望すればすぐに手術可能
 -角膜を削るため、不可逆的な手術である
 -角膜を削るため、多くの回数の矯正は不可能
 -角膜を傷つけるため、相応のリスクを伴う(ICLと同様)
 -ドライアイやハロ・グレアなどが発生する場合がある

※相応のリスクとは、手術による傷で感染症やドライアイなどのリスクを差します。

金額について言い忘れていました。
プランにも依りますが、僕が悩んでいたプランはレーシック手術は42万円ICL手術は55万円でした。この値段は優待チケットを使用した値段で、特に友人からの紹介なしでも年会費無料の会員になればその場で優待チケットが得られ、利用できます
また、手術翌日、1週間後、3ケ月後、1年後・・・と定期的に検診もあり、手術費用の中に検査費用も含まれています

ーーーーーーーーーーーーーーここまで検査内容の話ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

自分はこれらのことを考慮しつつ以下の点から「レーシック手術+角膜強じん化」のプランを選択しました(このプランにも色々な組み合わせがありますが割愛)。感情的な部分も多いのであくまで参考程度です。
①できるだけ視えるようにしたいので乱視も矯正したい。乱視を矯正するならレーシックの方が向いている。
②ICL手術の「異物感」が怖い。目に衝撃を与えてレンズがズレたりしたら怖い。
③値段が10万円以上も安い。
④すぐに手術できる。
⑤自分は角膜の厚さも十分に有り、近視戻りが発生しても2回くらいは再矯正できると話を聞いた。10年の保証もあり、こちらの方が安心できそう。
⑤再矯正が必要になった時、ICLだとレンズを作り直す必要がある。

 

その一週間後、レーシック手術をするようにその場で予約を行い検査は終了しました。
ICL手術、レーシック手術でまだ迷う場合は帰宅して十分に考えてからでも回答できるようです。自分は電話をかけるのが面倒なタイプでしたので、スタッフさんに付き合ってもらいその場で決めました。

 

ーーーーーーーーここから手術の話(グロテスクな表現を含みます)ーーーーーーーー

一週間後、手術当日。
手術自体ほとんどしたことがないので、若干の緊張と怖さと共に家を出て電車でクリニックへ。もちろん巷ではレーシック手術をして失明した、などといった噂も流れているのですごく不安ではありましたが、眼鏡を外して裸眼で生活したい、という意思と小さじ一杯の勇気で向かいました。

クリニックの受付にて、手術の同意書などを提出して待つこと15分程。
「○○さま、こちらへお越しください。」と呼び出され、奥の方へ進んでいく。

 

「すぐにスタッフが来ますので、こちらでお待ちください。」と言われ革製の椅子に座って待機。1分も待たずに女性スタッフさんが来た。
「今から麻酔の目薬を差しますね。少し違和感があるかもしれませんが大丈夫ですので安心してくださいね。」と僕の下瞼を下に引っ張り、慣れた手つきで麻酔の目薬を差された。
「少ししたら麻酔が効いてきますので、そのままお待ちください。」と言われ、待つこと3分程で目がゴロゴロするような感覚に。
それから10分程だろうか、スマホなどはロッカーに入れているため時間感覚はよくわからないが、そのくらいの時間待機していたと思う。
「○○様、手術の準備ができましたので、こちらへどうぞ。」

 

言われるままについていくと、細長い廊下に薄白緑色の蛍光灯が光っていました。その左右に手術室があり、どうやら部屋によって行っている手術の内容が違うよう。
一番奥の右側の部屋に到着すると、手術台のような細いベッドがあり、頭のところに大きな機械があった。

ベッドに座るように言われ、そのまま機械の下に頭を入れるような形で仰向けで寝転がった。
次に上瞼と下瞼をテープで固定... 「えっ!このままもう手術するの!?」という感情になりましたが、もう手術は始まっているようで甘んじて受け入れました笑

テープで瞼が閉じないように固定され、大きな機械が頭上に移動してきました。機械が眼に近づいてくる...。眼に何かが取り付けられた...凄い圧迫感... 大量の液体が眼に流れ込んでくる... 「緑の光が見えますかー?」と唐突に言われた。
「はい、見えます」「その光をじっと見てくださいねー。」とやり取り。
眼はすでに大量の液体でボヤけ、真ん中に緑の光が見える。時々、綿棒のような棒状のもので眼の表面を撫でられる。「上手ですよー頑張ってくださいねー」とお医者さんの声。
この時、自分はマスクをしていたのですが、あまりの圧迫感と未体験の気持ち悪さに、口がずっと開きっぱなしになっていました...(本当にマスクしててよかった...)
途中からは目が見えなくなり、ただひたすら白が広がる...
(...何かが焼けるような臭いがする... 恐らく自分の眼が。)
レーシック手術の時間は両眼5分程で完了しました。本当にあっという間の手術で良かった。

「次は部屋を移動しますねー、付いてきてください」と言われ、
「えっまだこれ続くの!?」と内心思ったがそんなこと口に出すこともなく大人しくついていく。
次は廊下手前、左側の部屋へ案内された。

「こちらに座ってくださいねー」と通されたのは大きな椅子。
「あ、そうか。角膜強じん化の手術か」となんとなく納得。大人しく座る。
「椅子が倒れますよー」と、美容室のシャンプーを思い出す心地の良い倒れ方をする椅子。また大きな機械が眼に近づいてくる...
また瞼がテープで固定され、眼球も固定器具のようなもので固定される。
掃除機で手を吸った時のような圧迫感が眼を襲う。
そこからまた眼に大量の液体が流れ込む。
「赤い点が見えますかー?」との声。
「はい。見えます。」
「そこをじっと見ていてくださいねー」
...確かに赤い光が液体でぼやけた中に見える。けど、液体が震えているのか、赤い光も左右に移動する... どうすりゃええねん...
とりあえず、じっと赤い光があった真ん中を見続ける。
「上手ですよー、そのままお願いしますねー。」
あぁ、これで合ってるんだなと安心感。口は相変わらず開いたままだ。
この手術も両目5分程で完了し、手術時間は30分もかからなかったと思う。

その後、渡された保護メガネ(サングラスのようなもの)をかけ、あらかじめ受付でもらっていた4種類の目薬を差し、変な眼鏡をした不審者の装いで電車へ。

電車の中ではひたすら眼の痛みと格闘していた。
麻酔が切れてきたのか、だんだんと圧迫感のあったところがズキズキと痛みだした。
最初は我慢していたけれど、途中で辛さのあまり、麻酔の目薬を再度差しました。
麻酔は偉大。本当にありがとう。
麻酔の目薬も差すと目が乾燥するとのことだったので、併せてもらっていた目薬と同時に使用しました。

その日は帰宅後、少し夕食を食べ、すぐに就寝しました。
手術当日は入浴は厳禁なので、翌日検診を終えるまではシャワーに入れず、そのことには少し不快感がありましたが、手術の翌日、目が覚めた時に、少しぼやけながらもはっきり見え始めている視界には素直に感動しました。(視力の安定までには少々の時間がかかるようです。)

ーーーーーーーーーーーーーーーここまで手術の話ーーーーーーーーーーーーーーー

 

2021年4月20日現在、自分はレーシック手術から1週間経ち、経過も順調なようです。翌日検診では視力1.2程度でしたが、1週間後には両目1.5に回復し、日常生活を裸眼で過ごせることがとても楽で、散歩やランニングの時に眼鏡がズレるといった心配もなく感動でいっぱいです。今は多少ドライアイな感じがありますが、お医者さん曰く数か月~1年ほどかけて良くなっていくとのこと。
ここまで長く書いてきましたが、僕個人的にはレーシック手術をやって良かったと感じています。
値段はやはり高く、リスクもあり、手術自体が怖く、失明したといった噂もある中、決断するのには結構な勇気も要ると思いますし、もしかしたら僕自身の運が良かっただけ or これから何か悪いことが起こる可能性もないとは言い切れません。
ここに書いたことは一事実と術後一週間の"個人"の所感ですので、あくまでも参考程度に見ていただければと思います。

ここまで長々と読んでいただきありがとうございました。
また何か面白いことがあれば投稿します。
それではまた!

対ヨッシーメモ

自分用思考実験場です笑。もし何か意見や考えることがあったらコメントください。

 

ヨッシーについて

差し合い(イカ起点)

空中横移動を活かして着地狩りや着地拒否、空中回避を狩る性能がとても高い。また、NB空ダで間合いを保ちながら戦えるのも強い。イカ側からすると差込みの空前空後を安易に振るとタマゴ産みから火力を取られてしまう為、深めの差込みや確実に攻撃が当たる位置で技を振ることを意識する。イカ側が離れると「やることないでしょ?」といった具合にタマゴ投げが来るがこれは見てからガードできる。離れている時やタマゴ投げのモーションが見えた時、無理に空中技を振ってタマゴに当たってしまうと火力の起点になってしまうので注意。地上にいる時は程よい間合いを管理しつつタマゴ投げの下側をすり抜けながらDAなどで差込むと良い。イカちゃん側の火力の起点は掴みや着地空後だが、着地空後は当たってくれないこと前提で 如何に掴みを通すかがポイントとなる。上投げした後はヨッシーはふんばりアーマーで逃げようとするので大体2段Jを消費する。上手く着地狩りできれば早期撃墜もある。踏み付けも超有効、いつも踏み付けを狙いにいくくらいの意識で良いと思う。踏めたら相手は死ぬ、ヨシッ!

台のあるステージはヨッシー側は対イカに関しては基本的に台を盾にタマゴ投げをしてくる。こちら側が攻めようとすると空ダNBで「差込み許しまへんよ」と拒否って来るのでなかなか攻めあぐねるかもしれないが、近距離でタマゴ投げをガードできれば 近距離の読み合いが始まる。こちら側が近くに来るとヨッシーは掴みを怖がってジャンプする傾向がある。その場合はジャンプする位置を読んで空前や空後を置くと良い、ただし外すとNBで吸われて手痛い反撃があるので注意。しっかり攻撃を当てることを意識する。ヨッシー側がジャンプした時にその場ボムを撒くとヨッシー側は当たるか2段Jを消費しないといけなくなるので、こちら側の展開有利になる。ヨッシー側がジャンプしない場合はダッシュ掴みで逆に窮鼠猫を噛むと言った具合にいきなり吸い付いてくる。これは下回避弱でしっかりインクを塗っていこう。とりあえず地上の差合い関連はこんな感じかな。

 

差し合い(一応ヨッシー起点)

ヨッシー側の差込みはダッシュ掴みと空中攻撃?でも基本的に差込む技持ってないから、タマゴ投げでプレッシャーかけて相手が動いたところをお得意の空中技で狩るみたいなのが得意なキャラかな。主には遠距離でタマゴ投げて、イカちゃんが接近するときにジャンプやガード張るのを見て行動を選択してるから、タマゴ投げ以降の行動はこちら側依存と言えるかも。ガード張るのが多いイカ使いにはタマゴでプレッシャーかけつつ、見えない位置まで来てガードさせたらダッシュ掴みで浮かして火力取る。ガードしたくないと考えてジャンプで躱すのが多いイカ使いには、空前で接近拒否してきたりジャンプ位置にタマゴ置いたりしてくる。イカ側の対処としては、ダッシュ掴みの場合はタマゴガードしてから回避とかが間に合わない位置には近づかないのが良い。回避とかが間に合う位置でも強引に掴んで来ようとするなら下回避から上スマとかでボコれ。弱でも良い。こちら側がジャンプしてそこを叩くようになればこちら側の選択肢はヨッシーの空前反撃読み空前置きがかなり有効となる。タマゴ投げにも判定勝ちできるから空前置くのは対ヨッシーで重要。地上ガードと空前置きでヨッシーのラインを奪っていき、プレッシャーを与えて動かせるようになれば優秀な引きステップから掴みもできるし、色々とこちら側に有利に立ち回れる。

 

 

 

基本的に対ヨッシーで意識することは

ダッシュ読みダッシュ掴み警戒

・近距離のタマゴ投げに当たらない(というかその間合いには入らない)

・復帰時は空前メテオに注意。特にかなり下の位置まで追ってくること、下の位置を意識させてからの早期ジャンプ読み空前メテオは意識しておく。

・空下着地は後ろ側にめくられると何も反確が無いどころか反転上スマ入込みでこちら側が死ぬ場合がある。反撃は難しい。

ダッシュ下強は当たったら死の読み合い(どっちに転がるか)が始まる。普通は外側転がりを選択していまうが、キチンと意識して内側も混ぜていきたい。むしろ下強当たらないように。

イカの崖上がり空前ガードされたらガーキャン空上で死ぬので注意。空前先端当てしても良いけどリスクでかいから 死なない時だけ。

・一度浮かされたら着地狩り性能とお手玉性能で一気に火力取られるから、かなり拒否の立回りかな。流れ取ったら攻めろ。

たけら宅お疲れ様会!

こんばんは、ひなをです^ ^

 

今日はたけら宅お疲れ様会に参加してきました!たけら宅はスマブラ上位勢が集まる千葉の宅オフ(だと思ってます...!語弊があったらすんません!)で、自分も去年くらいから招待されて参加してました。

 

朝は割と早く9時前くらいに起きれて、コーヒー飲んだり買ってきたクロワッサンとメロンパンを食べて、合唱曲聴きながら優雅に過ごし、11時くらいから津田沼のにるど宅で新キャラのジョーカーを触ってました!!

このキャラ楽しい!銃で相手にプレッシャー与えて、近づいてきたところを反撃したり、ガンジャンプで相手の頭上を越すように逃げたり、とにかく拒否力が高い!復帰能力は通常状態はワイヤー復帰で、確かに壊されることも結構あるけど、ワイヤーの出す位置で相手の攻撃を躱したり、上Bの少しの上昇でタイミングズラしてもう一度ジャンプワイヤーで掴んだり、工夫できるとろこがいっぱいある!

アルセーヌ召喚中は、立ち回りは通常状態と変わらないけど、与えられるプレッシャーも桁違いに上がって、相手を動かして大ダメージを叩き込むのが爽快。音もドン!ドーン!って如何にもダメージがデカい感じで気持ちいい笑

インクリングとジョーカーで相性補完できるかはまだ分からないけど、多分使い続けると思う^ ^ まだ底が見えない。反逆ガードもいつでも出せるアーマーなのが超強いからこのキャラどこまで詰められるか楽しみだ!!

 

夕方6時前くらいまでスマブラして、その後たけら宅お疲れ様会へ!場所は西船橋のちばチャン!最初店員さんが19名って言ってたけど、16名しかおらずちょっと困惑してたけど、後で店側の間違いだったみたい(人数変更は多少あったみたいだけど)

自分はたけら宅民の中では割と新規勢で、そんなにめっちゃたけら宅に行ってた訳ではなかったかもだけど、みんないっぱい喋ってくれて、楽しかった笑 (隣大学生の飲み会でこっちで話してても声全然聞こえんかった笑笑)

最後、たけらさんにサプライズプレゼントの色紙も贈呈!ふわさんが絵を描いてくれてて、仲良かった人達や、あの海外有名プレイヤーからのメッセージが入っててまさに世界で一つのプレゼントだった。写真はすいのこさん、ライトさんのツイート参照。

 

自分はそんなにめっちゃ強いって訳でもないし、上位勢プレイヤーとめっちゃ仲良いとも言えない 少しアウェーな感じの人間だったけど、それでも暖かく楽しく対戦してくれた、そして行けば強者の刺激を受けられたたけら宅は日本のスマブラ界でも有数の名物スポットだったと思う。こんな素晴らしい場所を作って、更に闘龍門という平日大会まで主催してるたけらさんは、自分の中で、同い年で、超凄い人です。とても尊敬しています。

 

また東京でも一緒に対戦したり、良かったら飲みに行きましょう!

ありがとう!たけらさん!!、そしてありがとう!!たけら宅!!!

 

ウメブラSP3参加しました! 2019/04/13(土)

こんばんは、ひなをです^^

 

今日はウメブラSP3に参加してきました!(ウメブラとは、過去作から続く大乱闘スマッシュブラザーズのシングルスメインの大会で、うめきさん@Umeki_Daisyが主催している日本最大級の大会です

昨日はひなを宅を久しぶりに開催!(約四ヶ月ぶり)自分を含め8名が参加してくださって、日が回る直前までみんなでスマブラをして、明くる日のウメブラに備えて早めに寝ました。

今回のウメブラ開催地は大田区産業プラザPiOの大展示ホールで、第一回ウメブラSP大会(750人規模)の時と同じ場所でした。

前日オフで泊まりで参加してくれていたやぁーしさんが車で一緒に行くのに誘ってくださって、ひなを、にるど、やぁーし、それに前日オフには参加できなかったものの普段からオフに来てくれて絡みのあるぴっくん(Lycopis)の四人でPiOに向かった。

PiOに向かう途中は、にるどさんが腹痛で車内に暴発させそうになったり、ぴっくんが二日酔い+車内スマブラで気分悪いと連呼したりと幸先悪い感じではあったが、なんとかPiOに到着。これもやぁーしさんの車内BGMがBUMPだったおかげか。

PiOに到着し、受付を行った。受付時間は9時20分~10時20分と1時間程度だったが、自分たちの到着が9時40分頃。そこから大体30分程で受付が完了した。本来なら機材持参枠の受付のほうが待機列のはける時間は早いのが一般的だったが、今回は一般枠の受付が二列に分かれていたおかげで、一般枠の方がはけやすくなっていた。

受付後、にるどさんと少しフリー&やぁーしさんの初戦のキャラがインクリングとのことで対策用に少し対戦した。睡眠時間が十分とれていて「今日ちょっと調子良いかも」と思った。

 

ウメブラSP3は予選からダブルイリミネーション方式のトーナメント、つまり初め皆勝者側から始まり、負けたら敗者側のトーナメントを進み、そこで負けたら終わり、2回負けたら終わりのトーナメントだ。トーナメントは509人中のTop96を決める予選トーナメントと、それ以降の本戦トーナメントがあるが、予選と本戦はつながっており、予選で一度でも負けると本戦は敗者側からのスタートになってしまう。

予選トーナメントが始まる前に、昨晩SNSでお互いトナメで当たるかもと言っていたけーやさんと少し談笑。トナメで当たるかと思いきや反対側トナメで、当たっても決勝だった笑。やまにょんさんからも話しかけて貰えて何か少し上位勢に近づけてる気がしたけど、まぁ気がするだけかもな。

 

勝者側初戦:vs chasoニキさん(ミュウツー)2 - 0 勝ち

試合内容的には無理せず、待つところは待って、相手がシャドボ撃ったり攻め込んできたところを差し返し中心に立ち回り、全体的に流れをこちら側に持ち込めて勝ち。ただミュウツーの横強攻撃が結構飛んでびっくりしたので今後は滑り横強にも気を付けたいところ。

 

勝者側2戦目:vs れおぱれすさん(アイクラ、ウルフ)2 - 0 勝ち

1戦目はアイスクライマー。正直オフラインではスマブラSP発売当初にセミノハさんかな?とやったくらいの記憶しかないけど、とりあえず2体を分断させることを意識。後、オンラインでアイクラのB横攻撃に後隙があんまりないのを知っていたので、無理せずDAなどで反確を妥協しつつ、分断した相方を先に倒したりして勝ち。復帰阻止もっともっと詰めたいカード。

2戦目はウルフ。対ウルフはぴっくんのおかげで結構積めていたのでそれに報いるためにも負ける気はなかった。危ないポイントを綺麗に掃除しつつローラーが通って勝ち。対ウルフの復帰阻止ももっとできそうなんだけど、後1歩か2歩足りない感じある。

 

勝者側3戦目:vs やまにょんさん(ゼロサム)0 - 2 負け

1戦目、お互い一歩も引かず、両者1スト150%状態の撃墜競争に。ひたすら拒否していたが横B攻撃をこちらのステップに合わされて負け。超絶惜しかったし、来ると思ってて、当たらないだろうと思っていたからめっちゃ悔しかった。

2戦目、完全に1戦目で壊された感があって自暴自棄になってしまった。冷静に立ち回れず、ローラーを擦った時に確反の上B攻撃をぶち込まれ負け。この2戦目は完全に自分の心の弱さが招いた負けだった。積み上げてきた%と拒否を壊されようが、こちらの使っているキャラ、インクリングはそういうキャラなんだから割り切らないといけなかった。ローラーでズルしようとした心がダメだった。敗者側へ。

 

敗者側4回戦:vs あぴゅぴさん(アイク)2 - 0 勝ち

1戦目はこちらインクリング、相手アイクのカードで、アイクの空Nを引っかけられなかなか苦戦するも撃墜レースに勝って勝ち。

2戦目は、インクリングでなかなか近づけなかったこともありカムイを投入。アイクの空Nに対してカムイの空後が良い仕事をしてくれて勝ち。空ダNBも決まって少しカムイ使いっぽい感じしてた笑。

 

敗者側5回戦 (予選敗者側決勝):vs れおぱれすさん(パルテナ)2 - 0 勝ち

勝者側で当たったれおぱれすさんが敗者側にも!?ということは結構あるのだが、今回はキャラがパルテナだった。

2戦とも冷静に立ち回れて、恐れていた爆炎撃墜や空上撃墜を拒否して勝利。崖外の空Nしながら降りてくるやつも「オンラインで見た」と言わんばかりに拒否できてなかなか良い形で勝てたのが嬉しかった。

 

ここまでで勝者側はやまにょんさんに負けつつも、なんとか敗者側で予選通過。今回のウメブラもそうだけど、各ブロック16人中本戦に行けるのがたったの3人ってどう考えても針孔くらいの狭き門だな。。。3人×32ブロックで合計96人。すごい世界だ。

お昼休みは、やさいかきあげさん、なはとんさんと談笑。昼食はぴっくん、ProtoBanhamさんと食べて本戦が14時30分から開始。

 

本戦敗者側1回戦:vs けんけんぱさん(ロボット)2 - 1 勝ち

自分の中では今回のウメブラで一番熱かった試合でした。

日頃からオンラインでロボットに結構苦手意識があったので、今日はオフラインで絶対にリベンジしてやるという気持ちで臨んだ。けんけんぱさんとはスマブラforWiiUの時から面識があって、スマメイトでもよく当たるので結構気軽に話ができてよかった。

全部インクリングvsロボットのカードだった。日頃オンラインで感じていた反省を元にゲームメイクができた。具体的にはコマやビームを処理しつつ、空N攻撃に付き合わず、横B攻撃の撃墜を拒否し続けることだ。また、けんけんぱさんは撃墜したいときは掴んだ後に下投げで埋めてくるので、うまくタイミングをズラして拒否を成立させることができた。こちらの撃墜は、コマやビームを打っているところを空中前攻撃クリティカルで撃墜したり、回避読みのローラーで埋めて撃墜することが多かったが、すべての試合で両者1スト100%以上の状態が続く緊迫した戦いだったので、試合中に上手い撃墜が決まった時は小さくガッツポーズして「よしっ」と言ってしまった。絶対に勝ちたい試合だっただけにとても嬉しかったし記憶にも残ると思う。2回戦へ。

 

本戦敗者側2回戦:vs すぱさん(ロックマン)0 - 2 負け

1戦目インクリングvsロックマンのカード。インクリングの横の差し合いを全て豆(ロックバスター)で止められてほとんど何もさせてもらえなかった。一応両者1ストでこちら150% 相手90%くらいになったが、崖上がりに空中後ろ攻撃を合わされて負け。

2戦目はカムイを出したのだが、この選択は間違っていた。カムイの復帰にすべて空中下攻撃を合わされて見事に負けました。一度天才的なカムイのNBを見せたこともあったが、試合内容としては完封負け。ロックマンどうするかはまた考えます。やはりピチューかもしれん。

 

最終的な結果としては、勝ち5、負け2でウメブラSP3 49位タイ/509人でした!

この結果が良いか悪いかは正直微妙なところだけど、新しいスマブラでもちゃんと上に上がれることが証明できた良い大会になりました。少し自信も付きました!スマブラ界隈の人口も増えて、必然的に強いプレイヤーも増えていっている中でちゃんと結果を残せることは本当にすごいと思います。

 

優勝者は「にえとの」プロでした。ピチューを手中に収め、見事一本も取られることもなく完全制覇したその姿に、スマブラXからにえとのさんを知る自分としても震えました。

ひなを宅にも来てくださっているProtoBanhamさんも今日はベスト4入りを果たし、バナム先生の名を名実共に建立し、自分のことのようにとても誇らしい、嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

追伸 今日ウメブラ会場に警察がいて何か騒いでいたみたいです。タンクトップを着た方が警察の方と話していましたが、何やらトイレが詰まったとかどうとか。物騒というかなんというか、穏やかじゃないですね。

 

 

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

また、いろいろと発信していきたいので是非また見てください^^ byひなを

ベッド選びの極意

2019/03/10 (日)

 日記部分を読まなくても店員さんに質問すれば良いものを選んでくれる程度には要点をまとめてみた。(途中から会話だけが並んでいます(笑))

  1. ベッドはフレームとマットレスから成る
  2. フレームは機能や見た目を重視し好きなものを選べ
  3. マットレスはピンキリ2万円~100万円まで
  4. マットレスを選ぶ視点は次の5つ
  • スプリングの密度が高いか
  • サイドに換気孔があるか
  • ウレタン層は何層あるか、劣化しにくいか
  • 表生地の縫目は多いか
  • 生地の伸縮性は良いか

 今日はシステムリリース日だったので日曜出勤。仕事終わりに新しいデスクを見に行こうと新習志野にある"東京インテリア"に行ってきました。

 最近自転車を新調したので、愛車にまたがり稲毛海岸駅へ。自転車は良いですね、行動範囲と動く意欲が湧いてきます。稲毛海岸駅は思っていたよりも発展していて(失礼)イオンモールや大きなマンションなど住むのに不自由がなさそうな土地で、更に幕張まで電車で10分という超立地。千葉に住み続けるとしたらここに引っ越すのもアリかも。

 稲毛海岸駅から京葉線赤い電車)に乗り、新習志野へ。数駅で着くやろーとナメていたんですが、どうやら快速に乗っていたらしく。海浜幕張⇒南船橋まで行ってしまい、一駅引き返しました(笑)。何とか新習志野駅に到着し、東京インテリアへ約徒歩10分。意外とね、遠いんですよね。ショッピングモールの横道を抜け、川に沿って交差点まで向かい、交差点と川を渡って東京インテリアの巨大な駐車場を抜けるとやっと到着です。

 到着して屋内に入るとクシャミが出るのでしばらく食器コーナーをフラフラし、お目当てのデスクコーナーへ。15分ほどデスクを見て、大体このデスクがいいなぁと気持ちも固まってきたのですが、少しコーヒーを飲んでいる間にそのデスクの前に人がいっぱいいたので一時退散。逃げるように二階へ向かうと、そこには如何にも高級そうなベッドが大量にならんでいました。

 ちなみに良いと思ったデスクはこれ↓ シンプルでとても良かった。

https://www.amazon.co.jp/大川家具-デスク-レガート-ブラウン-120cm幅/dp/B008DBFPBC/ref=sr_1_2?s=office-products&ie=UTF8&qid=1552219991&sr=1-2&keywords=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80120%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF


 高級ベッドコーナーの入り口の方から、順々に値段が上がっていくベッドを見ていると1人の体格の良いおっちゃんがやってきて「今日はどのようなベッドをお探しでございますか?」と尋ねられた。特にベッドを探しに来ていた訳ではなく、フラフラと足の向くままに訪ねてきてしまった俺にとってこれは小さな緊急事態で、ちょうどそのタイミングで5m程離れた所にいた子連れの夫婦とスタッフが、ベッドの一端を視点としてもう一端を持ち上げるとまるで記号の「∠」のように大きく持ち上がり、その下が全て収納スペースになっている機能型ダブルベッドの話をしていた。自分は「ああいう機能ってダブルベッド無しか無いんでしょうか?」と質問したところ、おっちゃんは嬉しそうに「いえ、実はですね...」とベッドについて語り始めた。

 ネームプレートを見る限り、おっちゃんの名前は後藤さんというようだ。後藤さんは「ベッドのフレームごとに備わっている機能が違うんですよ。ベッドの大きさ、あぁ、シングルやダブルといったものですね、それは自由に選択できますので シングルでもああいった下が全て収納になっている種類を選ぶことができます。ベッドの値段はフレームとマットの2つに分けることができ、例えばあのベッドですとフレームは¥22,000、マットの値段は¥58,000ですね。」と言った。俺はフレームよりマットの方が高いことに疑問を感じ、「どうしてあのマットレスは6万近くもするんですか?入口あたりにあったものは2万円程度で、触った感じも結構気持ち良かったですよ?」と訊き返す。すると、「そうですね、ベッドをご自身で初めてお買いになる方はまだわからないかもしれませんね。例えばこのベッド。一度寝転んでみてください。下に掛かっている布は足置きですので靴のままで結構です。」言われるままに寝転んでみた。「全体的に沈んでいく感じがします、結構気持ちがよいです。」というと後藤さんは「その感覚を覚えておいてください、次はその左側にあるベッドに寝てみてください。」また、言われるままに寝転がる。「このベッドは腰辺りが少し硬い?ですかね?、姿勢が良いような気がします。」というと「そうでしょう!このベッドは腰部分のバネの密度が高く、しっかり支えてくれるんです。日本人は子供のころは床に布団を敷いて寝ていた方が多く、このベッドのように腰辺りを支えるようにスプリングの密度を上げるととても寝心地が良く感じるんです。ですが、外国人がこのベッドで寝ようとすると、ダメです。彼らは幼少からふかふかのベッドで寝ることが習慣化されているため、このベッドは体の作りに合わないんですよ。このメーカーはSerta(サータ)と言って外国人向けと日本人向け両方のベッドを作っています。ですので、ご自身にあったベッド、マットレスを選ぶのが良いと思います。」と目を輝かせながら話してくれた。

 正直自分は初め、後藤さんの話を聴いたときは周囲の高級感もあり、「早く解放されたいな」と逃げ出したい気持ちのほうが強かったが、この後藤さんの目を見て、この人ならいろいろと新しいことを教えてくれるかもしれない、自分の視野が広がるかもしれないと感じ、良い機会だからいっぱい教えてもらおうと小一時間ほどベッドについて話した。

 後藤さんは次に、2万円のマットレスと6万円のマットレスの換気孔、内部構造について話してくれた。「この6万円のマットのサイドを見てください。丸い金属部品がついていますよね?これが換気孔です。これがついているだけで、マット内部の湿気が格段に逃げやすくなり、蒸れずに、カビも生えません。 この2万円のマットはサイドはメッシュ生地になっていますね。これはまだ良いほうで、完全に何もついていないものだと3年保てば良いほうだと思います。また、2万円のほうのマットの内部のスプリングは縦横一列に整列しています。一方6万円のマットレスは縦横一列+その間を埋めるように小型のスプリングが入っています。これにより、体重がかかったときにより多くのスプリングで受けることができるため、一つ当たりにかかる圧力が減り、耐久性が増します。また、これを部分的に用いることで寝ている体の姿勢を整えることも可能になります。」


www.bing.com

 自分はこれに納得し、続ける。「そうなんですね、2万円のマットレスは確かに深く沈むような感覚になりましたが、少し表面が固いような気がするんですよね。これは表面の生地の所為でしょうか?」

 次に後藤さんのベッドの生地についての話が始まる。「良いところに気づきましたね。何故だかお分かりでしょうか?」「普通に考えれば、表面に使われている生地が理由だとは思うんですが、どうですかね。」「その通りです。この生地の伸縮性が答えになります。例えば2万円のマットレスの場合、生地に伸縮性が少なく、また沈む分表面の生地は突っ張ってしまいます。したがって肌触りも少し落ちてしまいます。それに比べ、6万円のマットレスは伸縮性の良い生地を使っており、また、このマットの場合は沈みも少ないため、表面の生地が突っ張りません。また、表面の触り心地は中にあるウレタン素材の層の数も関わっていますね。ウレタン層が2万円のほうは4層、6万円のほうは7層ですが、少しずつ違う素材を使用しています。これは劣化を防ぐことと表面の触り心地をよくするための構造です。」

 書くの疲れてきました。うえぇ。

 後藤さんは最後に数十万円するマットレスに寝転がらせてくれました。「良いマットというのは大体みたら分かるんです、そんなに難しくはない。 さっき話した、換気孔、スプリング、ウレタン層の数、表面の生地。それらに加えて最後は縫目の数が少ないほどよい。突っ張ってしまうんですよね、縫目が多いと。例えばさっき紹介した6万円のマットレス、あれとこのマットレスの内部構造はほとんど一緒です。使っている素材は違いますが、構造自体は同じです。ただ、縫目の数が圧倒的に少ない。さっきの6万円のものは複数の波縁のひし形が縫い付けられたようなデザインでしたよね。これを見てください、これは9つのボタンのような縫目でしか留められていません。この縫目を作るには人間の手作業じゃないとできないんです。表面を縫うだけなら、それ専用の機械があるのでコストがかからないんです。ただ、特殊な縫い方をしようと思うと人が一つ一つ縫わないとできないんです。ここに値段の大きな差があります。」確かに、その数十万円するマットレスは表面が突っ張るということを知らなかった。どこを押してもベッド全体の生地が付いてくるような、いくら押しても触り心地が変わらないあの感触は味わったことがなかった。

 これだけ色々と教わっておきながら、お礼の一つだけで済ませてしまった俺。本当に勉強になったし、今度長く使うベッドを買うときは良いものを買おうという気になった。ベッドは人が毎日7時間程度ずっと触れているもので、もしかしたら生活の上ではもっとも大切で、良いものを選ぶべきなのかもしれない。「私たちは、信用をお金で買ってる。トヨタの車だから安心できる、ブランドのカバンだから変なものは作られない、それと同じで、一日一度、ほぼ必ず7時間は触れるベッドというもの、数万円~数十万円という大きな買い物だから、買うときは良いものを選んでほしい。安いものといってもフレームとマットレスを合わせてやはり数万円はするし、私もそんなにポンポン変えるものじゃない。いつも使うものでそこそこの値段のするものは信用できるものを買ったほうがいいです。実際に良いものを買って、後で安いものと取り換えてくれという問い合わせはほとんどないですね。それはお客様が買ったものに対して満足しているからだと思います。安いものを選んだお客様があとで、もう一つグレードを上げたものにしてくれということはしばしばあるが、その逆はないです。」と後藤さんは教えてくれた。最後の最後にもう一つ大切なことを教えてくださった。

「でも私のベッドは5万円です。」

 

 

 

新作SSBU カムイの使用感

こんにちは、ひなをです

 

今日はRageの大乱闘スマッシュブラザーズSpecialの体験会に行ってきました!!

 

1回目のトーナメントでは一回戦の乱闘で負けてしまいましたが、2回目にして配信台(4回戦)に出ることができました!

 

早速ですが、カムイの使用感についてなのですが、一言感想を述べるとすれば「難しい」です。

 

以下に私が難しいと感じた点を列挙します。

・新作のスマブラでは、ヒットストップが長く安定したコンボを行うには慣れが必要

・横Bを空中で使用した時、スマブラforまでは軽く浮く仕様があったが 新作スマブラではゆっくりと降下するようになっていて これも慣れが必要になるかと思います。

・地上から最速で横Bを出したとき、スマブラforまではホップ分、横に移動していたが 新作ではほぼその場で槍を刺すようになった。

 

弱いなと感じたところは

・空中横移動が絶望的に遅い

・システム的に足が速くなったが、その分相手も速くなった。足の遅さと横Bの仕様変更や後隙増加が合わさって 逃げるアイクに一向に追いつけませんでした。

・B上使用後の慣性が少なくなった。

 

強いと感じたところを挙げておきます

・DAの後隙が減少。弱などが繋がるように。

・弱百烈の最終段か低%でめちゃくちゃ飛ぶように。強いか弱いかは判断しかねるが現スマブラforのファルコンの百烈最終段より飛ぶ。

・空上の振りが速くなり、見えにくくなった。持続は減ったがより使いやすく。

・NBの弾がほんの少し速くなった。

・横スマ先端が相変わらずめちゃくちゃ飛ぶ。軽いキャラなら80%ほどで倒せた。

・B上の吹っ飛ばしが強化(どこで使うんだよ)

 

これらを総合して私が言えることは、「わかんねぇ!面白れぇ!!」です。

とにかくジャンプ(頂点までの到達が早い)やヒットストップ(長い)、ダッシュの摩擦(が強い)などのシステムが違いすぎて、キャラが強い弱いというのを現段階で判断するのは難しいです(一部大幅強化キャラを除く。アイクとかガノンとか) 。私自身ダッシュキャンセルというテクニックを使いこなしていないのでまだまだ分からないことだらけでした。

 

このゲーム攻撃当てた時の音や演出が更に楽しくなっているので、発売が楽しみです!

 

とりあえず分かったことだけ書いてみました。

NBの吹っ飛ばしや 投げ関係、強攻撃関係は今回は調べることができませんでした。

製品版が発売されてからか、他の方が調べくださるのを待ってます。

 

最後に

読んでくれてありです!

 

対ルイージ

ルイージ

 

・基本立ち回り

ダッシュ掴みの当たらない位置で相手を押し出すイメージ。空後をガードさせれば基本的に反確はもらわないが偶にめり込んでガードしてくるときがある。その時はスカし掴みか素直に逃げること。ダメージを与えるよりも食らわない方が大切。

 

カムイ側から見て

立ち回り(差し合い) 〇

復帰阻止 △

エッジカード ◎

着地狩り ◎

 

ルイージ側から見て

立ち回り(差し合い)△

復帰阻止◎

エッジカード △

着地狩り〇

 

◎ このカードで勝たなくてはいけない状況&ここで火力やバーストをする展開

〇 特にキツくもないが、楽でもない。もしくはキツいが大火力を見込める、五分を維持できる展開。

△ 厳しい展開。ここをどう切り抜けるかが勝敗に関わる。出来るだけ避けたいカード。

 

・やってはいけないこと

B横キックでルイージ側に蹴ること。

ダッシュからファイアパンチが確定することも。確定しなくても掴まれて被ダメ大。素直に逃げる側に蹴ること。

無理な復帰阻止

ルイージは空前のリーチが短く空中横移動が遅いため、崖上がりがとても弱い。唯一サイクロン移動だけ強いが意識していれば怖くない。復帰阻止に行って変に事故らされるよりも、崖上で素直に待って ガードを張って様子見。空Nや掴み、空後でしっかり狩ろう。崖でのバーストはNBは少しリスクがあるので噛みつきを当てるよりは最小球を当ててJ B横でバーストする。その位置で崖上待ちをする。